先月の6月20日にも“水不足について①”として書きましたが⇒ http://www.ponppo.com/article/439222468.html?1468333186
若干の回復はあるものの、依然利根川水系最大の矢木沢ダムは20%台でこのまま少雨が続けば、現在の取水制限10%が20-30%への引き上げも考えられるそうです。
現在、利根川水系は1992年以降8ダム体制で首都圏は他にも多摩川、荒川水系があり(多摩川水系に関しては以前書きました)ますが、この2水系はあくまでも緊急・予備水源であり水量は利根川水系が圧倒的で首都圏の水源は利根川頼みなようです。(神奈川県はちょっと違う)
スポンサーリンク
それで利根川水系の新たなる9つ目のダムとして“八ッ場ダム”が建設中なのです。政権交代によって工事が中止したり再開したり、政治に振り回される不幸な歴史があります。関連記事が私のブログ “日本一短いトンネル!?” に記載がありますので、是非ご一読下さい ⇒http://www.ponppo.com/article/439743290.html?1468334081/
節水に関してはいろいろ情報が出ていますが、ご家庭で一番水を使っているのはどこかをよく考えて対策をしましょう。家庭での水使用料は一人あたり約220~250リットルと言われその使用割合は以下の通りだそうです。
トイレ・御手洗い:28%,お風呂:24%,キッチン:23%,洗濯:17%,洗顔など:8%
トイレのタンクによく“水入りペットボトル”を入れて水量を減らす。ということをやるかと思いますが、私の仕事上の経験からもあまりお勧めしません。なぜならトイレに流す水の量はメーカーが何度も実験の上水洗トイレを設計しているので、規定量以下の水量にしてしまうと汚物がしっかり流しきれなく異臭がこもったり、最悪排管が詰まってしまいます。
そうすると排管清掃代など余計にお金がかかる場合があります。集合住宅の上層階に住まれている方は特にやめた方がいいです。蛇口につける節水コマなんていうのも使いづらかったです。効果あったんかな?
“あなたの一日の水の使用量”を計算してくれるHPもありますので、節水に役立ててみてはいかがでしょうか?環境共生住宅推進協会(ややデータ古い?)⇒http://www.kkj.or.jp/contents/event/winter07/07_winter02.html
スポンサーリンク

人気ブログランキングへ
この記事へのコメント