【2016年 小松基地航空祭】三沢とどっちにするか悩んだが・・・


2016小松基地航空祭.jpg


三沢とどちらに行くか(両方は行けないので)悩みましたが、小松にしました。

①小松基地には行ったことがまだ無いのと、飛行教導群が新田原から異動してきた。 
②三沢は来年F-35Aが来そうだから今年はいいかな?(その前に岩国でF-35Bが見られる!?)
 
という理由です。

そして、この小松へ行くことによって、戦闘機の実戦部隊のいる基地には全て行ったことになりました(千歳、三沢、百里、小松、築城、新田原、那覇)。


スポンサーリンク






しかし、天気が・・・。

台風16号の接近により秋雨前線が刺激され、前日よりの雨、雨、雨。三沢は若干雲があったものの、非常に良い天気だったようで。
今回、団体のツアーにて小松基地航空祭へ行ったのですが、約4割の人がキャンセルしたとか。そりゃ台風が接近してるんだから当然ですよね。おかげでバスは一人で2座席分独占状態でした^^; 
団体ツアーは個人で行く場合より割安なのと、ルートとか考えないで良いですから楽ですよね。ただし自由度が無いので、常に時間を気にしなければならないのが窮屈ですが。


各部隊マーク.jpg
各部隊記念塗装。アグレッサー部隊は通常?



'3A1A4139.jpg



当然、天候が気になりスマホで天気を随時チェックします。

Yahoo!天気とウェザーニュースのアプリを入れているのですが、両者で予報が違います! 今までは全体の予報ではウェザーニュース、ピンポイントはYahoo!天気の方が当たる。という感じでしたが、今回はどちらもYahoo!天気の勝ち! でした。あとウェザーニュースアプリは重く、起動が遅いのも欠点。Yahoo!天気の雨雲レーダーはかなり正確。無料アプリとは思えないレベルですね。


スポンサーリンク






夜行バスで小松に向かう途中も結構激しい雨。2014年の築城のように途中で中止か? 去年の新田原も酷かったようですが・・・。天気が良かったらどうだったか分かりませんが、渋滞もなく6:00前に現地に到着、一般客・観光バス用駐車場はまだ他に誰も駐車していない状態でした。

しかし、ここから基地までは4kmあり、普通シャトルバスで行くようなのですが、シャトルバスは7:30頃にならないと運行始めないので(バスに乗ることはできるが、基地の開門は7:45)、それまでシャトルバスに乗ったまま待機します(´・ω・`) 結局この頃が航空祭開催中は一番雨が激しかったです。



'3A1A5548.jpg
これスクランブル機が待機しているハンガーですね、2×2で4機分。
手前のF-15はもしもの時に、ハンガー内が直接見えないよう隠してるのかな?



IMG_1113.JPG
なんとなんと・・フムフム。



基地周辺の道路はもう混んでいましたが、シャトルバスの運行が開始し南側特設門より入場。
簡単な手荷物検査をして基地内に入ります。岩国、千歳へ行った後なので小松基地はやや狭く感じました。

地上展示機でちょっとだけ珍しかったのは、RF-4EJがいた事。大体はRF-4Eじゃないですか?この迷彩だと昔の米軍機っぽいですね。

3A1A3923.JPG


飛行展示は雨よりも強風のため、一部省略されていました。ブルーインパルスもほぼ編隊飛行だけの5区分(千歳と同じ、(´д`))でしたが、大体全部飛びました。グライダーは飛ばなかったかな?


あの強風の中でも救難展示はあっさり、普通に実施していました・・当たり前か。


風切り音が凄い入ってる。。





'3A1A4515.jpg



飛行教導群の機動飛行がもっと見たかったのですが、F-15J 12機による合同編隊飛行後、サラッと飛んで終わってしまいました。ブルーインパルスは・・まだまだ他で観れますからね。
天気は残念でしたが、往復のバスは楽チンでしたので総合的には満足です。次は岐阜基地航空祭へ出没予定です。ここもまだ行ったことが無く、飛行開発実験団 がいるのと今年は X-2 の地上展示があるので楽しみです。

X-2飛んでくれたらもっと嬉しいのですが、周辺のプロ市民がうるさいのかな?


スポンサーリンク






'3A1A5608.jpg











この記事へのコメント

この記事へのトラックバック