
「1/10 戦艦大和模型」これ反対向きにならなかったんかな?
常に逆光なんですよ日程に一日分余裕があったのでFSDの翌日に呉へ行ってきました。
“ぷらっ” と歩いてきましたので適当に写真を貼っておきます。

呉市周辺の地図

呉地方総監部

呉地方総監部庁舎(旧呉鎮守府庁舎)
【 アレイからすこじま公園周辺 】
おおすみ型輸送艦 「4002 しもきた」・・手前には
謎の潜水艦の艦橋が!
この桟橋の向かいに潜水艦教育訓練隊があり、陸橋でつながっている

アレイからすこじま公園からは 潜水艦が・・・(左は後舵がX舵なので「
そうりゅう型」)

あちこちに・・・(このように潜水艦は通常艦番号は表示しません)

ぞろぞろと見れます・・・(そうりゅう型が一隻のみで他は全て「
おやしお型」のようです)

で、向こうに見えるは海上自衛隊最大の艦艇 いずも型護衛艦「
184 かが」

港の奥まった水路のような所にポツンと
謎の潜水艦が一隻、おそらく退役した
はるしお型 と思われます

喫水線の藻の付き方から、ここに係留されて結構時間が経ってる?
スポンサーリンク
【 てつのくじら館 】てつのくじら館は
以前にも記事にした ので宜しければ参照下さい。

潜水艦が駐車してるような?

何を食べてるのか興味ありますね

景色もなにも外が見えないから、食事が一番の楽しみですね!?
映画Uボートなんかを観ると現代の潜水艦(ちょっと古いが)は意外と広いと思いました
スポンサーリンク
【 大和ミュージアム 】
戦艦陸奥の41サンチ主砲身
宇宙戦艦ヤマト的なアングルw 逆光がキツイ!

零式水上観測機

空襲によって大破着底した戦艦「伊勢」、終戦時に
航行可能な戦艦は「長門」のみ
異色の航空戦艦「伊勢」これ4番砲塔は実質ほとんど使えないんじゃないのか?・・のちに左右のカタパルトは撤去され、航空戦艦としての機能は結局無くなったそうです

手前3つは大和の主砲弾

零式艦上戦闘機六二型と特殊潜航艇「海龍」
スポンサーリンク

この記事へのコメント